パスワードを忘れた? アカウント作成
11799018 story
日記

米ナショナル・クリスマスツリー点灯式、Googleのキャンペーンに参加した女性らがプログラミングを担当 29

ストーリー by hylom
プログラミングの世界へようこそ 部門より
danceman 曰く、

米ホワイトハウス前で開催される「ナショナル・クリスマスツリー点灯式」は1923年より始まり、アメリカでは12月の伝統的なイベントとなっている。第92回目となる今年の点灯式セレモニーでは、Googleの「Made with Code」キャンペーンに参加した30万人を超える若い女性らが敷地内の56本のクリスマスツリーのライティングのプログラミングを担うとのこと。点灯式は、現地時間(EST)の午後5時より開始される(TechCrunch)。

初歩的な学習プラットフォームである「Made with Code」は、若い女性らにコードに関心を持ってもらうことを目的とし、極めて簡単にコーディングできるよう作られているとのこと。参加者は大勢おり、それぞれのコードが披露される時間は「秒刻み」で指定されているという。

若い女性らにコードに関心を持ってもらうためのとても良いアイディアだと思う。日本でも将来、こうした取り組みが行われることを願う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hetareDAIO (17407) on 2014年12月09日 7時58分 (#2724680) 日記

    な~んだ、装飾ギンギラギンのデコトラのことも馬鹿にできないですな! やってること一緒だよ!!

    真面目な話、プログラミングで楽しいと思えることって、モニタの中のものより現実にある「何か」を操作できることだと思います。見た目の変化への訴求は、LEDの登場で格段にハードルが下がりました。やっぱ基本はLチカなんですよ、うん。

    Lチカから、誰かを喜ばせる、驚かせることが楽しいと思えるようになると、一端のエンジニアがいっちょ上がり!ですので、この業界に女性も若い人ももっと増えてくれることを祈願しております。…若い人、いないねぇ…。

    --
    ほえほえ
    • by firewheel (31280) on 2014年12月09日 9時55分 (#2724723)

      >真面目な話、プログラミングで楽しいと思えることって、モニタの中のものより現実にある「何か」を操作できることだと思います。
      異議あり。

      そりゃあんたがプログラマーじゃないだけじゃね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同感。別にイルミネーションに興味ないなあ。もちろんそういう人がいてもいいと思うけど。

      • by Anonymous Coward

        巨大な自動搬送クレーンが組んだシーケンスの通りに動くのは楽しいですよ。
        少なくとも、誰かが楽しいと言ってることは否定できることじゃない。その人は楽しいんだから。
        あなたが同じ楽しみを共有できないことはまた別の話。

        • by TarZ (28055) on 2014年12月09日 10時48分 (#2724756) 日記

          実際に動く機械の制御系はそうかもしれませんけど、LEDの制御とモニタ表示との(プログラマの喜び的な意味での)本質的な差がよく解らないオレ。

          親コメントの人の意図を掘り下げてみると、「より低水準のAPIを使うかどうか」ですかね? 低水準であるほど、より自分(の書いたコード)で何かを制御している感が得られる的な。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            PIOを介してるかどうか? memory mapped I/OだとCPUから見た差は見えないけど、人間からは見えるからそこは問題じゃないな。
            むしろメモリに書き込むという動作は同じなのに、結果が目に見えて違うところがギャップ萌え感覚かもしれず。
            クレーン制御もI/O制御の集合体なので、PIOの向こうにいるのがLEDか8tクレーンかは本質的には差が無いと言えなくもない。
            フェールセーフとか考えなければ。

          • by Anonymous Coward

            人による具体性の感じ方の違いというか、
            想像力の違いとか、没入量とか?

            プリンタに字が出るより巨大なDBにクエリが飛び、結果が返ってくるバックグラウンドに具体性を感じる人もいれば、
            プリンタの用紙送りや位置決めの方に具体性を感じる人もいるだろう。

            どれだけ身近か、よく知ってるか、の違いじゃないかな。
            #世の中LEDチップの製造プロセスの方がwktkだろjkな人もいるはずだ。ストックホルムとかに。

        • by Anonymous Coward

          「真面目な話、」といってモニタの中のものを否定してるのがまず発端にあって、
          あなたの二行目と同じことを元コメは「異議あり」の4文字で述べただけじゃないかと。

      • by Anonymous Coward

        趣味でプログラムしてるだけですが、私の場合、画面の中だけのユーティリティとかはコードができた時点で飽きます。
        # でもデバッグとかしなきゃ怒られる。だるい。

    • by Anonymous Coward

      イルミネーションってとこだけからそこまで展開しますか。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月05日 11時30分 (#2722796)

    よかった、「Made with Code」に参加したのに呼ばれなかった女性はいなかったんだ(棒

  • by Anonymous Coward on 2014年12月05日 14時03分 (#2722902)

    こういうのは、PICとシフトレジスタで作りたくなるのは性分かな。
    可能なら555とHC174とあれとかこれとかでタイミングを作って何かやりたいものだ。
    (子供を楽しませる前に大人が楽しむ電子工作)

    • by Anonymous Coward

      '175のほうが段数は少ないけど反転出力もあるから、点滅パターンとしては綺麗じゃないかな?

  • by Anonymous Coward on 2014年12月09日 8時49分 (#2724697)

    たった56本のツリーをキラキラさせるのにこれだけの人数を参加させる事ができることに驚きました。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月09日 9時00分 (#2724701)

    こういうの見るといつも思うんだが、
    「女性に○○に関心を持ってもらう」って
    そうなると誰がうれしいんだろう?
    その○○ってたいてい碌なことじゃない気がする。

    業界の経営者からすれば人材の供給が増えれば
    給料を安くできるだろうけど、女性である必要はないし
    こんなキャンペーンに金使ったんじゃ本末転倒だし。

    ターゲットになった女性たちは下手に
    プログラミングなんかに興味持っちゃっても
    IT土方で苦労するだけってことはないのかな。

    私なら男女問わず自分に近しい若者に
    プログラミングに興味を持たせようなんて思わない。

    • by nim (10479) on 2014年12月10日 10時42分 (#2725412)

      > こういうの見るといつも思うんだが、
      > 「女性に○○に関心を持ってもらう」って
      > そうなると誰がうれしいんだろう?
      > その○○ってたいてい碌なことじゃない気がする。

      これまで、「○○に関心をもつ」人に偏りがあったから、母集団(市場)を広げるために、特定の層にアプローチしてるだけでしょ。
      化粧品メーカーが、「男性にもスキンケアに関心を持ってもらう」イベントをやるのと同じで、何ら違和感はありませんが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      女の集まるとこに男がよっていくから、女性をターゲットにするほうが効率がいい。

      • by Anonymous Coward

        女が多いからって理由で男がプログラミングに興味を持つほどまで
        女性を増やすのは効率のいいやり方じゃないような。
        第一、そんな理由でプログラミングに興味を持つ男がいたとして
        それが使い物になるとは到底思えない。

        • by Anonymous Coward

          30万人の若い女性と聞いて関心を持たない男は雄として問題があると思う。
          その中に使い物になる男が居れば、もともとプログラミングに興味があった男+αになる。
          ただ、使い物にならない男をフィルタするコストが+αより大きくなる可能性もあるが。

        • by Anonymous Coward

          > それが使い物になるとは到底思えない。

          なんで使い物にならないとならないの?

          料理に関心を持ってもらうイベントがあったとして、使い物になる人がどれだけいるか?とか考えるの?
          車に関心を持ってもらうイベントがあったとして、使い物になる人がどれだけいるか?とか考えるの?
          女に関心を持ってもらうイベントがあったとして(ry

        • by Anonymous Coward

          > 第一、そんな理由でプログラミングに興味を持つ男がいたとして
          > それが使い物になるとは到底思えない。

          それだけが理由でプログラミングに興味を持つ男は、たしかにそうでしょう。

          でも、優秀な人材ほど、職場の男女比も含めて総合的に考えて良い職場を自由に選べる立場にありますので、
          優秀な人材が欲しければ、男女比も含めて総合的に魅力的な職場を作っていくのは良いことだと思います。
          優秀な人材は、よほど奇特な人でなければ、好きこのんで男ばかりのむさくるしい職場を選んでくれるはずがありません。

          それに、優秀な男だけじゃなく優秀な女も欲しいだろうと思いますし。

    • by Anonymous Coward

      リベラルな政府が現実を無視して男女同数を押し付けてきてるからでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月09日 10時41分 (#2724752)

    まんまピンクではないものの、Made with Codeのサイトのパステルカラーを多用した子供っぽさは、
    いわゆるひとつの「ダサピンク現象」を感じさせますね
    https://www.madewithcode.com/ [madewithcode.com]

    個人的には「若者」を対象とすればよくて、女性に限定する必要はあったのかと疑問に思わないでもない。
    IT業界に女性が少ないという問題意識はわかりますが。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月09日 12時01分 (#2724794)

    今、コンピューターサイエンス教育を支援する非営利団体 Code.orgによるプログラミング教育の普及キャンペーン「Hour of Code」が世界中で開催されてまして、日本でもイベントをやるので今週末~来週頭に報道があるはず。
    Hour of Code 公式ウェブサイト [hourofcode.com]

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...