パスワードを忘れた? アカウント作成
11718590 story
OS

著名Linux開発者Alan Cox、Z80向けに新OS「Fuzix」を公開 103

ストーリー by hylom
これは楽しそうだ 部門より

著名Linux開発者Alan Cox氏が、新たなOS「Fuzix」を公開した(OSNewsAlan Cox氏のGoogle+への投稿Gitリポジトリ)。

Google+への投稿によると、このOSはUNIX並の機能を備え、かつコンパクトであることを目指しているようだ。まずはZilog Z80プロセッサをサポートしており、また6809や6502といったプロセッサへの移植も試験的に行われている模様。Fuzix開発の理由として、移植性のあるZ80向けのフリーなOSが存在しない点などが挙げられている。

Cox氏は「(開発を始めた)本当の理由は単純で、楽しいからだ」とも述べており、楽しんで開発を行っている模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 表だって語れない理由 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by chi (11062) on 2014年11月19日 15時43分 (#2713852) 日記

    Linusも居ないしな

  • by Anonymous Crow (45505) on 2014年11月19日 17時23分 (#2713930)
    Amstrad NC100 ってのはよくわからないけど
    かれこれ20年以上昔のハンドヘルドコンピュータらしい

    http://www.ncus.org.uk/

    ワープロ+スプレッドシート+BASIC搭載みたいで、
    maid in JAPAN らしいけど・・・

    Windows用のエミュレータもある感じ

    Fuzix用には64KバイトのRAMが必要で32Kバイトがカーネル
    残りの32Kバイトがユーザ空間で、ユーザ空間は外部記憶にスワップするそうな

    件のハードでどのようにメモリ保護を実装しているかわからないけど
      PDP-11みたいなかんじかな?
    メモリ保護≠オンデマンドページング、で
  • by Anonymous Coward on 2014年11月19日 16時29分 (#2713883)

    ソース公開されてるし、移植性もあるし……

    • by Anonymous Coward

      あれはマシン語モニタであってOSではない

      • Re:S-OS (スコア:3, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2014年11月19日 19時02分 (#2713996) ホームページ 日記

        S-OSは、ユーザーが直接操作する、いわゆるシェルの部分が貧弱というか、マシン語モニタ相当のものになってましたが、そっちはS-OSの本質じゃないです。

        S-OSのコンセプトは
        機種ごとのハードウェアの違いを吸収するために、共通のシステムコールを用意する。
        S-OS用のプログラムはハードウェアを直接操作せず、必ずシステムコール経由で操作する
        ことで、同一のプログラムバイナリがそのまま多機種で動作させられる
        というものですから。分類としてはちゃんとした「OS」でしょう。

        まあ「プロセス管理」が無いあたりが、ちょっとOSとして弱いところですかね。

        #当時、COMMAND.COM的な対話型シェルプログラムを作ってOh!Xに投稿したんだけど、採用されなかった…

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年11月19日 16時07分 (#2713869)

    今や組込みすらRTOSが必要なレベルだと32bit系だし、今でも8bit使ってるようなものって、リソース厳しくてRTOSなしだよねぇ。

    • by Anonymous Coward on 2014年11月19日 16時15分 (#2713876)

      使うのが目的ではないでしょう。

      すごく初期段階にしてカーネル40KBだそうで、もうアドレス空間が埋まりそうだし。

      Z80でC言語とか、コンパイラはなにを使ってるのかな。
      LSI-C80で非再帰モードとかバンバン使わないとまともなコードにならんと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月19日 16時34分 (#2713887)

      MSXとか

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        UZIXとかありましたけど
        今はもう開発終了してるんですかね?

    • OS-9/6809 Level1 [roug.org]とか、実メモリが64KBなくても結構動いたようですし。
      実際、メインRAM領域が62KB程度の富士通 FM-7 [fm-7.com]でも、使おうと思えば結構使えたんですよね。マルチユーザ・マルチタスクで。

      しかも、アプリをPascalっぽい構造化BASIC(実際、UCSD-Pのように独自中間コードに変換してて、ネィティブなマシン語にはコンパイルしていなかった)のBASIC09 [syakazuka.com]コンパイラで書いたりとかも出来た。
      # MMUが使えると、より大きなメモリ空間と、ハードウェアでのプロセス保護が出来るLevel2と言うのもあって、確か768KBの拡張メモリとかも売りだされてた。

      こう考えると、カーネルの設計さえコンパクト化できれば、そこそこ使えるものが出来るんじゃないですかね。
      今時ならばFPGA上にZ80や6809をいれ込んだりも出来るでしょうし、キーボードやディスプレイはUSBでつなげば良いですし。
      # USBコントローラが別に必要で、FPGAの制御コアが32bit ARMだからそちらを使うと言うのはいかがなものか。と言う展開もありえますが(^_^;

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      例えば、2.4GHz帯のデータ通信用のチップなど内蔵8052コアで、高頻度の非同期なイベントを処理しまくっています。
      そういったものがRTOS的なフレームワーク無しで作れるかというと、とても大変な上に実際に出来上がったものはRTOSに限りなく近いでものになるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      バンク切り替えとかサポートしたら結構面白そう。

      • by acountname (43053) on 2014年11月19日 17時12分 (#2713921) 日記

        ていうか、gitのFUZIX/Kernelの説明を見るとバンク切り替えができることを前提としてるように思える。
        ああ、もう懐かしいわ、exxとかex af,af' とかpush/popの山。リアルタイムモニタ作ると絶対にこれが出てくる。

        1990年ごろまでZ80やってたけど、いまだと64kByteのメモリなんて逆に見つけづらかったりしない? 数メガのチップをバンク切り替え風に使うとかしてるのかな?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いまだと64kByteのメモリなんて逆に見つけづらかったりしない?

          いまに限らずZ80現役当時でも64kB(=512kb)なんて切の悪い容量のRAMはまずなかったでしょ。UV-EPROMとかにはあったけど。

    • by Anonymous Coward

      ターゲットはエミュレータなのかな。
      外部記憶なし、ファイルシステムなしだとすれば
      まさにタスクスイッチャーとしてのRTOSな感じ?
      ネットワーク+プロトコルはシリアルでやれるか・・・。

      今時の3GHzとかのPCだと Z-80 300MHz ぐらいになるんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月19日 16時37分 (#2713890)

    Z80にはそんなものなかったですよね?
    # 派生品?

  • by Anonymous Coward on 2014年11月19日 19時43分 (#2714020)

    ふじっくす?
    ふぁじっくす?
    ふゅーじっくす?

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...