パスワードを忘れた? アカウント作成
10708936 story
Ruby

プログラミングの「楽しさ」とは 75

ストーリー by hylom
人それぞれ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

プログラミング言語Rubyの創始者であるまつもとゆきひろ氏が、転職サイトDODAのインタビュー記事にて、Rubyを生み出す過程で考えていたことを語っている。

氏はプログラミングの楽しさについて、

ペットの犬が『お手』をすると可愛いと思える。それと似た感覚。自分がプログラミングした通りに数字を表示するのが可愛い。自分がプログラミングを間違えると、やはり間違えた通りに動く。それも可愛い。

と述べていう。Rubyの開発については「趣味だから長く続いた」とし、最大のハードルはRubyの開発初期、プログラムが動かせるようになるまでの半年間だったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月27日 8時46分 (#2552628)

    bit悪魔の辞典だったかに
    「プログラミングとは服を着たままできる最も楽しいこと」
    書かれていました。

    パズル系のゲームと同根の楽しさだと思っていたのですが、
    他の方のコメントに、親バカという言葉が出てくるあたり
    子作りとも共通する部分があったんですね。

  • by abe00makoto (42093) on 2014年02月27日 12時45分 (#2552760)

    最近golangが楽しいっす
    PHPとかJavaとかC#とか言語仕様の追加&追加でどの言語も似たような感じになってるような気がしますが
    あえて削って削って独自仕様な感じだけど、結果言語仕様が小さくてすぐ使えて並列処理も簡単に実装できるっ

  • 自分がプログラミングを間違えると、やはり間違えた通りに動く。それも可愛い。

    ただの親ばかじゃねえか…?

    • ジュエルペット?

      親コメント
    • いいじゃない。その親バカで育ったのがRubyなら。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年02月27日 7時49分 (#2552608)

      Rubyはお手するからかわいい、って主張なら親バカだが、
      プログラムはペットみたいにかわいい、って主張は親バカとは違うだろ。
      いずれにしてもバカだとは思うけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年02月27日 9時21分 (#2552645)

        まあ、確かにバカだとはおもう。
        しかし、そのバカさがなければゼロから何かを造り出すのは難しい。

        批判しているだけなら失敗することもないし、とてもお利口さんでいられますね。
        でも、何も生まれて来ないよ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      もしかして「まつもとゆきひろ」さんって嫌われてるの?
      あの発言内容のどこに叩かれる要素があるのか分からないんだが。

      趣味で続けていることなら、どこかに何がしかの楽しみは当然見出してるだろ。
      それが「可愛い」か「楽しい」か「面白い」かの違いなだけで。他にもあるかもしれんが。
      満足感、達成感、征服感、支配感、全能感。そういうのとか?

      仕事で嫌々やってる人にはカチンとくる内容なのか?

      • むしろ、愛されている方じゃないですかね?

        そこらの聞いたこともないようなプログラマが同じこと言っても、
        「ふーん」
        で終わるところでしょう。

        rubyを作り上げた、とみんなが知ってるまつもと氏だからこそ、
        「あのrubyをペット扱いかよ!?」ってツッコミができるわけで。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        親バカとかここで言うバカってどっちかって言うと賛辞だと思ったけど違うのだろうか。

        それはそれとして、仕事に限らず、嫌いなものを嬉々として語られるとカチンと来るのが普通の人でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月27日 7時19分 (#2552603)

    自分にとって未知の分野に手を出す。
     → 四苦八苦してるうちが楽しい。
      → 習得して自分の思い通りに動くと飽きる。

    • by minemo (41273) on 2014年02月27日 20時07分 (#2553014) 日記

      ぢつは私も猫派なんだが、似てるわ。
      厳密には、調べることが楽しいんだけど、期待どおりに動かすのは興味が無い。かな。

      猫が居るとね、
      ・PC使ってるとマウスにネコパンチ。
      ・モニタ見てるとキーボードに乗って、私を見ろと。
      ・PCばらしてるとケーブルを噛もうと狙っている。

      #だからネコ優先

      親コメント
  • Z80とかPICとかを動かすところから始めましたが、モーターとかつないでギュルンギュルン回すのが楽しくて仕方なかったです。
    ラジコンにカメラつけて走らせてたあの頃が懐かしい。
    #何を撮影したかは内緒。

    なぜかWeb系の仕事に就いてしまいましたが。
    --
    /.jで検索してもスラドが出ないからbingはダメなんだよ
    • >ラジコンにカメラつけて走らせてたあの頃が懐かしい。
      ...
      >なぜかWeb系の仕事に就いてしまいましたが。

      次は、webカメラにラジコンつけて走らせてみたらいいかも。
      #既にやってそう

      親コメント
      • ごくふつうに走るよりも「這い寄る」ほうがいろいろダメな方向性が見えてきてはやったりして。

        親コメント
        • >ごくふつうに走るよりも「這い寄る」ほうがいろいろダメな方向性が見えてきてはやったりして。

          多脚かスネーク型から発展させれば災害時にも活躍間できそうでいいな。
          #そっちだとダメな方向じゃないか

          親コメント
          • >ごくふつうに走るよりも「這い寄る」ほうがいろいろダメな方向性が見えてきてはやったりして。

            多脚かスネーク型から発展させれば災害時にも活躍間できそうでいいな。 #そっちだとダメな方向じゃないか

            キャタピラで段差を乗り越えながら走らせてました(´ω` )

            #ダメな方向?スピーカーつけて、うー(ry

            --
            /.jで検索してもスラドが出ないからbingはダメなんだよ
            親コメント
  • プログラミングは兎に角難しいんですよ。
    学問として確立されている面もあるけど、理屈通りに行かないことも多々あって
    七転八倒して何とかコードを洗練させていくけど、やっぱり納得いかないところもあって
    次は別のアプローチでやってみるかと考え続ける事が楽しいと思う。

  • だと思うんだ。

    子どもは積み木で同じものを何度でも作ったり壊したりする。
    でもそのことを否定的に言う大人なんていない。

    自己満足と車輪の再発明は、しばしば批判の対象にされる。

    自己満足は大勢満足の必要条件だと思うので、自分自身が満足しないものは、他の大勢を満足させることはあまりない。
    でも現実社会の仕事では、コストやスケジュールなどの制約もあって、自分が満足しないものを、顧客に提供しなければ
    ならないこともある。そういうことを繰り返していくと、プログラミングが楽しくなくなると思う。仕事も生活もつまらなくなってしまう。

    たとえ自己満足であってえも、その積み重ねは、技術力の蓄積につながり、よりよいものを作り上げることができるようになる。
    自己満足の積み重ねで鍛え上げられたエンジニアは、実戦投入されると、超人的な技術力を発揮するか、趣味に走るかのどちらかだろう。
    後者は困った存在だが、前者は企業にとって貴重な人材となるだろう。自己満足の達人はコストやスケジュールの壁を乗り越えるだけの
    力を発揮することができるので、趣味と仕事の両方で好循環が生じる。

    先に、自己満足は大勢満足の必要条件と書いた。でも必要条件であって十分条件ではない。
    趣味の範囲以上の視野を持たない、育ちの悪いエンジニアは淘汰されるしかない。

    自己満足という単語に、悪いイメージが付いてしまっているのは残念だ。自分が納得すると言い換えた方がいいかもしれない。

    車輪の再発明も悪いことばかりではない。車輪にはばらつきがあるので、ほとんど同じものが既存していても、
    ちょっと性能が悪いとか、ちょっと使いにくいとか、思い通りの車輪が手に入ることは、意外と難しい。
    自分のニーズに合ったものを自作したくなってしまうのは、趣味人の性だ。

    車輪の再発明を成し遂げることは、最高の自己満足である。そうして得られる技術力は、他に代えがたい計り知れないものだと思うのだ。

  • 人月の神話の最初の方に、「プログラミングが楽しい理由」として5つの理由が挙げられていました。まんま今でも通用すると思います。

    1.ものを作る
    2.他人の役に立つ
    3.複雑な仕組みを見る
    4.新しいものを知る
    5.扱いやすい道具を使う

    http://d.hatena.ne.jp/auient/20131121/1385052563 [hatena.ne.jp]

  • by Anonymous Coward on 2014年02月27日 7時12分 (#2552599)

    C言語が楽しいってことじゃん

    • RubyはRuby本体のみでできているわけでは無く、添付ライブラリもあって、その中には、Rubyで書かれているものもあるよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、まつもと氏がやっているようなコアの部分のライブラリはほぼCですよ。

        てゆーか、もともとの話がRubyが楽しいっていうポジショントークじゃなくて、プログラミング自体の楽しさを語ってるんだから、
        なにもうがって読むことはないでしょう。
        Cも楽しい、Rubyも楽しい、みんな楽しい。ピース。

        • > プログラミング自体の楽しさを語ってる

          日経Linuxで「まつもとゆきひろの言語の世界」という連載(最新3月号の第10回で完結)があるのですが、
          毎号毎号、違うプログラミング言語を紹介していて、それを読んでると「プログラミングを楽しんでいる」という想いがひしひしと伝わってきますね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          _人人人人人_
          > 突然のC <
           ̄Y^Y^Y^Y ̄

    • by Anonymous Coward

      「子供が欲しい」と「子作りがしたい」
      ぐらい違うと思う。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月27日 8時09分 (#2552613)

    いつも大事なところでこける
    でも後悔していない

  • by Anonymous Coward on 2014年02月27日 8時29分 (#2552620)

    「自分がプログラミングした通り」云々というところ。
    ほとんど同じことを何度か言って来たけど、彼が「可愛い」と言うのに対し自分は「面白い」だった。
    それも違いなんだろうか。
    簡易言語はいくつか作ったが、独立した開発言語を作る方向には結局行かなかった。
    趣味も入れれば30年、必要に応じていろいろ作って来たわけだけど、その「必要」の大きさも段違いなんだろう。
    まあそもそもそれ以前に、才能が違うのだろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月27日 9時39分 (#2552652)

    からっぽのテキストエディタに自分のアイデアを展開し、無からプログラムを生み出す様が魔法のようでほんとに楽しい。
    # 開発環境やハードウェアリソースなどは置いとくとして。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月27日 11時27分 (#2552714)

    同じ処理でも、書く人によって処理方法や実行速度が違うのは面白いですね。
    突き詰めるのが好きなので、他の人が手におえないものとかサジ投げたものを担当してます。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...