パスワードを忘れた? アカウント作成
10226248 story
交通

スターバックス、同社初の列車内店舗をスイス国鉄の車内にオープン 46

ストーリー by headless
SBC-in-SBB 部門より
yasuchiyo 曰く、

大手コーヒーチェーンのスターバックスコーヒーは11月21日、同社初の列車内店舗をスイス国鉄(SBB)の車内にオープンするそうだ(スイス国鉄のプレスリリースレスポンスの記事)。

列車内店舗はパイロット版として9か月間営業。ジュネーブ空港とザンクトガレンの間を1日2往復する。店舗はインターシティの2階建て客車IC2000の食堂車を改装したもので、1階が販売コーナーとカウンター、2階がテーブル席となっており、車両の側面にはロゴと「STARBUCKS」の文字が大きく描かれている。今後は9か月間の利用状況をみて、本格採用するかどうか、どの路線に投入するかなどを判断するとのこと。ちなみに1990年代にはマクドナルドの食堂車もあったらしい。

2階建て食堂車といえば新幹線100系が思い出されるが、2000年に営業を終了。現在の日本の鉄道では、観光列車の一部で供食サービスを売りにするところはあるけれど、基本「乗車中に車内を移動して専用車両に食べに行く」ことはほとんどなくなった。もしスタバが特急の車内にあったら、コーヒーを飲みに行くだろうか。

ちなみに、スイス国鉄では昨年3月にプレスリリースを出しており、スターバックスの列車内店舗は今年前半のオープンを予定していたようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shinshimashima (9763) on 2013年11月16日 16時13分 (#2496559) 日記

    もうないんだ・・・

    国鉄・JR式な呼び方ならビュッフェ扱いかな。5号車。

    • by shibuya (17159) on 2013年11月16日 16時24分 (#2496564) 日記

      何号車だったかはよく覚えていないし当時のJTB時刻表(特急の車両編成が記載されていた)も処分済みだが、函館本線の特急北海で火を使わなくても調理して出してくれるミートソーススパゲティを何度か食べたものだ。
      電熱器だけで調理していると思うと電熱器と電子レンジしかないレオパレスでも(IHナシ)スパゲティは茹でられるのではないかとかすかな期待をしている今日この頃。

      親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2013年11月16日 20時53分 (#2496630) 日記

        昔の食堂車でも普通に定食とか出してたわけで、
        積み込む前の下ごしらえには多少工夫もあったでしょうが、今みたいに工場調理品の再加熱だけって訳にはいかないでしょうから、
        電熱器だけで揺れる車内であれだけの料理を作れたってのは、たいしたものだと思います。

        親コメント
        • by shibuya (17159) on 2013年11月16日 21時17分 (#2496642) 日記

          電熱器だけで揺れる車内であれだけの料理を作れたってのは、たいしたものだと思います。

          当時購入したJTBの時刻表で「腕のみせどころ」とグラビアページに紹介記事があった覚えもあります。
          陸路の鉄道と若干事情の異なる青函連絡船の調理場は火を使うことができたんでしょうね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年11月17日 16時03分 (#2496828)

          北陸トンネル火災事故(1972年)の前には新幹線を含む食堂車連結列車内では、
          調理師が乗り込み、火を使った料理が行われていたそうです。
          事故後には列車内で火を使うことはなくなり、レトルト食品など事前調理済みの食事の提供が行われています。

          親コメント
          • by yasuchiyo (11756) on 2013年11月17日 19時12分 (#2496881) 日記

            えっと、当時の熱源が石炭コンロだったことやそもそも車両に防火対策が施されていなかったことが問題視されたのは確かですが、
            その後も電熱器(火と言っていいか微妙ですが)による調理は行われていたはずですが。
            レトルトチンしかなくなったのは、調理師を乗せるコストすら出せなくなったもっと末期の話だと思います。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういえばイタリアの「新幹線」の食堂車ではパスタも出たしエスプレッソも飲めたけど、あれはどういう調理器具なんですかね。

      • by Anonymous Coward

        > 電熱器と電子レンジしかないレオパレスでも(IHナシ)スパゲティは茹でられるのではないかとかすかな期待をしている今日この頃。

        そんなあなたも今日からパスタ三昧
        つ 電子レンジ用パスタ調理器 (電子レンジで手軽にパスタがゆでられる) [amazon.co.jp]

        • by shibuya (17159) on 2013年11月16日 17時38分 (#2496581) 日記

          類似商品ですが過去日記 [srad.jp]に寄せられたコメント [srad.jp]で提案されたプランに沿った電子レンジ調理用品を持っていますが出来上がりの時間が容認できないレベルなのでむぅー。電子レンジでお米を炊くアイテムも持ってますが同じ理由で気が進まないのが現状。

          // THERMOS系はクラシックな魔法瓶のみ所持。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2013年11月16日 18時51分 (#2496600)

            電子レンジ用パスタ調理器 を提案したACです。
            なるほど、コンロと同じようにはいかないのは同意です。

            私は説明書には逆らって、最初からお湯をいれて作っています。
            10分パスタが8分くらいで、そこそこの出来に上がります。(沸騰してから出力を絞っています)
            最初と途中で混ぜないと固まりができるのは旧スレの話題にもあがっていたコツですね。

            #シェフ「パスタは寂しがり屋だから、時々かき混ぜないとくっついてしまう」
            #えへへ、かき混ぜてやるぜ。

            親コメント
            • by shibuya (17159) on 2013年11月16日 19時35分 (#2496610) 日記

              取説に反逆して始めからお湯でとか沸騰後出力を絞るとか、バッドノウハウのかたまりですね。がんばりがいがあります。

              小麦粉製のパスタであれば茹で開始から3~4分くらいのタイミングで一回かき混ぜれば十分という少数意見も。
              http://www.lifehacker.jp/2011/09/110906pastatips.html [lifehacker.jp]

              親コメント
              • by Anonymous Coward
              • by Anonymous Coward

                似たようなのでレンジでご飯が炊けるお茶碗とかの説明書も水とお米を入れて~と書いていますが
                説明書に沿って調理すると高確率で吹きこぼれます。
                でも水じゃなくてお湯を入れると噴きこぼれずにお米が炊けたりしますね。

              • by shibuya (17159) on 2013年11月16日 20時55分 (#2496631) 日記

                番組は見たので話の方向性はわからなくもないです。

                実際に食べて試していないので偏見混じっていますが
                「英国産のスパゲティの缶詰みたいなパスタがぶつぎれするほど柔らかくなっている食感」を拒否したい人にもおすすめできる仕上がりなんだろうか?

                缶詰のほうはもともとそういう別物だからと割り切れば納得できるが、ためしてガッテンではそーゆー開き直りしていなかったし。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                英国の料理を比較に持ってこられてもねぇ
                →イギリスの五つの調理法

              • by shibuya (17159) on 2013年11月17日 16時47分 (#2496843) 日記

                田中芳樹の本か何かでイギリスには5種類の調理方法があると知った
                1、煮る
                2、じっくり煮込む
                3、さらに煮る
                4、もうちょっと煮る
                5、念のためもう少し煮てみる
                こんなかんじだった

                このこと [livedoor.jp]ですか。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                あらかじめ水で戻しておく方法は、
                乾麺が生パスタ風になるという噂もありますね。
                やってみようと思いながら、いつも戻すのを忘れている...

              • by Anonymous Coward

                1kg200円の1.7mmスパで何度か試しましたが、食感はしっかり残りますよ。
                自分好みの硬さになるまで味見しながらゆでればふにゃふにゃの柔らかさにはならないはず。

              • by KENN (3839) on 2013年11月18日 23時47分 (#2497384) 日記

                実際にやってみましたが、割と普通でしたよ。要は吸水と加熱のプロセスを分離してるだけなので。

                ただ、茹で加減を確認というか調整するのが難しい、と思いました。

                • 水吸って柔らかくなっているので、乾麺から茹でる時のような麺の固さではなく、火の通り加減を確認する必要がある。
                • なのに、鍋に入れるとあっという間に火が通る。
                  (で、火を通しすぎると、柔らかすぎて我慢ならない食感になる)

                という状況なので、いろいろとノウハウを蓄積する必要がありそうな感じです。

                # それ以前に、あらかじめ仕込んでおくのが面倒。

                親コメント
              • by shibuya (17159) on 2013年11月20日 5時10分 (#2498074) 日記

                追試ありがとうございました。
                普通にコンロに火をくべて熱湯に塩撒いて乾麺スパゲティを所定の時間茹でる方法は茹で時間を計ればだいたいうまくいく難易度の低い食事の支度なのだからそれに比べればズルするのが難しいプロセスを含むのは当たり前のことという所感です。
                30分そのことにかかりきりになれば失敗のおそれの少ないやり方と、もっと時間がかかって集中が切れる前提のやり方の勝負?
                にっちもさっちも立ち行かなくなる前に実験はしてみたいと思うけど優先順位は低いかも。

                親コメント
              • by shibuya (17159) on 2013年11月20日 5時12分 (#2498075) 日記

                ありがとうございます。
                お値打ち価格設定の品で試していただいたあたり、わたしのツボにはまりました。お試しとしてはとっても適切な選択肢。ちょっとやる気出てきた。

                親コメント
              • by shibuya (17159) on 2013年11月20日 5時14分 (#2498076) 日記

                いろいろ共通するバッドノウハウがこんな形で集約できるとは幸運です。ある意味では、と限定した方が適切かもしれませんが。。。

                親コメント
          • by fukapon (4131) on 2013年11月17日 14時15分 (#2496787)

            しかもアレ、吹きこぼれるから掃除が面倒。
            料理はしない主義の私も、パスタだけは鍋出してゆでるわ。

            親コメント
            • by shibuya (17159) on 2013年11月17日 16時29分 (#2496837) 日記

              スパゲティソースを電子レンジ加熱すると天井まで細かいのが飛ぶので困ります。
              電子レンジの回転テーブルを2段に活用できる補助テーブルを用意して
              ちょっといい気になったりすると掃除でガックリするのがなんとも。。。。

              電子レンジで卵焼きという器具も蓋が外れて中で暴発したり。

              親コメント
  • ここまで (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年11月17日 19時45分 (#2496893)

    スタバに関するコメントなし

    • by nagomi (35277) on 2013年11月18日 11時31分 (#2497048) 日記
      そりゃまぁ自分だって常磐線に赤提灯車両が欲しいよなと思ったくらいですもん
      スタバ成分のカケラもありゃしねぇ。
      親コメント
      • by jun_ho (38565) on 2013年11月18日 17時54分 (#2497223)

        クロスシート車両が減ってしまって、なかなか開店しにくくなりました
        居酒屋常磐線

        ビュッフェ付き列車ですと東武のスペーシアが今も営業してますね

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        本日も居酒屋「常磐線」ご利用いただきありがとうございます。

    • by monyonyo (43060) on 2013年11月17日 21時52分 (#2496933)

      なんだか鉄分高めのコメントばかりで、コメントしづらいですぅ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      もともとコーヒー一杯で店内に居座るタイプじゃなかったので、コンビニのレギュラーコーヒーですませるようになった。
      もうかれこれ半年以上スタバに行ってない。
    • by Anonymous Coward

      特急列車に「コーヒーショップ」を連結するのが主で、そのショップが「スタバ」かどうかは大した問題ではないように思います。
      この件に関しては「スタバ」なら恐らくどこの国から来る観光客にも知名度があるのでまずまず成功しそうな気がします。

  • by ribbon (11750) on 2013年11月17日 15時48分 (#2496818) 日記

    > 現在の日本の鉄道では、観光列車の一部で供食サービスを売りにするところはあるけれど、

    北斗星などは観光列車とは言えないんじゃないかなあ。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月17日 23時38分 (#2496961)

    食堂車とはちょっと違うけど、東北新幹線のグランクラスは軽食が出るんだ。
    あれは完成品の弁当を出すだけだし、食堂車に移動して食べるわけじゃないから、ニュアンス的には「食堂車」より「駅弁」の亜種かもしれないけど。

    でも、あれに近い感じで、(指定席・グリーン車の)座席指定があれば、事前に予約しておくことで座席に食事を届けて貰えるサービス、とかなら利用者は結構出るんじゃないだろうか。
    少なくとも、予約の締め切りを、当該列車の始発駅発車の1時間前まで、みたいな感じにしておけば、不要な材料なんかを積み込んだり、足りなくなるリスクはないわけだし。
    売れ残りのリスクがなければ、多少、贅沢な食材を使ったり、最低限の調理(ご飯とおかずの一部だけ分離させて電子レンジで加熱してから出すとか)ができるから、駅弁より満足感が高いものは用意できると思う。

    たとえば東海道新幹線(のぞみ号)の新横浜~名古屋間や、東北新幹線(はやて号)の大宮~仙台は1時間以上あるし、ゆっくり食べるには悪くない距離だと思うんだよね。
    むしろ問題は予約が殺到した時に、注文があった座席に時間内に持って行けるかどうか、かもしれないけど。

    • by Anonymous Coward on 2013年11月18日 12時19分 (#2497061)

      駅弁以上、現地食未満のところの微妙な食事の需要ですかね。
      少なくとも、そういうもの [sakura.ne.jp]を駅で売ろうとして撤退した経験のあるJR東日本はやりたがらないだろうなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いまもやってるのかどうか分からないけど、4年ぐらい前に名古屋から特急南紀に乗った時は、松阪駅の松阪牛弁当の注文受付が回ってきた。
      で、松阪駅で積み込みしてた
      (松阪駅で降りたので、その後は知らん

    • by Anonymous Coward

      東海道・山陽新幹線にサービスコーナーがあった時代はグリーン車向けにそういうことやってたんですけどね。
      朝・昼・夕の3パターンメニューだったかな。電子レンジチンメニューなので頼んでる人見たことなかったけど。

      日本だとなまじ駅弁が充実しているので、その手のシートサービスが根付かないのかと。ワゴンで席まで来るし。

  • by kabutch (30040) <kabutch@gmail.com> on 2013年11月18日 12時27分 (#2497063) 日記
    車内スタバを導入したら、店員はあの発音というかイントネーションで注文を通すのだろうか…?

    \ グラデキャラエルェキェ-ト- /

       \ ダァシェリェィス /


    参考:京急語コンバータ [jsdo.it]
  • by Anonymous Coward on 2013年11月17日 15時51分 (#2496822)

    新幹線が出来たら特急がなくなりました
    というかJR路線が切り捨てられて一部廃止ですよ

    • by Anonymous Coward on 2013年11月17日 17時08分 (#2496848)

      新幹線が来たら特急がなくなった、というのはよくある話で。
      北越急行 [hokuhoku.co.jp]とか、北陸新幹線が金沢まで開業したら死ぬんだろうなぁ、なんて未来も見える。「はくたか」だけでなく「北越」も消えるかもしれないし。
      (「北越」は新潟~直江津に縮小して運転も検討されてるらしいので確定ではないけど、「はくたか」は間違いなく消えるよなぁ、新幹線のほうに名前取られたし)

      東北新幹線が新函館まで延長したら「スーパー白鳥」「白鳥」は間違いなく消えるよね、とか。
      更に札幌まで伸びたら「スーパー北斗」「北斗」も終了だろうし。
      まだ先だけど、敦賀~金沢まで北陸新幹線が開業したらサンダーバードも消えるんだろうか、とか。

      何でもかんでも新幹線ってのも寂しいんだけどなぁ・・・。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなあなたは
      肥薩おれんじ鉄道でおれんじ食堂を満喫!

  • by Anonymous Coward on 2013年11月17日 22時10分 (#2496943)

    バックヤードが小さい為販売予測を外すと即赤字
    現在運行されている食堂車は予約制なので仕入と実売が大きく食い違う事はありませんが、
    車内販売では相変わらず上記のリスクを抱えています

    東の運営する自販機acuteは性別年齢別に売れ筋商品の集計してるそうで、このノウハウとホームの監視カメラを組み合わせれば新幹線車内にバーカウンター程度を営業利益を出す事は可能かと

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...