パスワードを忘れた? アカウント作成
10072032 story
教育

南アフリカ、学校のIT系科目の標準としてMS OfficeとDelphiを選択 86

ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
eggy 曰く、

南アフリカ基礎教育省が、州立学校のCAT(コンピュータアプリケーション技術)及びITの授業や試験に使用する標準ソフトウェアをMicrosoft Office2010および2013に定めることを関係者に書面で通達したとのこと。これは実質的に、授業でFOSSソフトウェアの使用を禁止することを意味するという(本家/.記事)。

また、ITの授業で使用する標準プログラミング言語をDelphiに定めるとしている。だが現在、Javaで授業が行われている地域があるため、施行を2015年以降とする配慮がなされている。

南アフリカは数学や科学の分野における教育が遅れており、また学校は生徒で溢れ教育予算が追いついていない。今回の決定は、Microsoftの高いライセンス料で学校の低予算に追い打ちをかけることになるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 16時10分 (#2475766)

    途上国のコンピュータ系職業訓練校とかにボランティアを送ってる団体(JI○A)の人から話を聞いたことがありますが、
    現地は資金がなく、違法コピー品が蔓延している、で義憤に駆られた人がOSSを導入しましょう!
    とやるわけですが、うまくいかないという事例が多々あるようです。

    理由としては、まず現地の講師の人なりが知識がない、海賊版を悪いことだという認識が低い、というのももちろんあるのですが、
    何より大きいのが現地の職場(会社なり官庁なり)に入っているのが(正規品か海賊版かはともかく)MS Officeなので、
    学校だけOSSに切り替えてしまうと就職に繋がらず、職業訓練校としての役目が果たせない、ということのようです。
    (うちらは、OSS製品で基礎的な考え方を学べばMS Officeだって使えるでしょ、と思うけど一般人のICT教育なんてそんなレベルじゃないよ。)

    今回の件がそういった事情によるものかは分かりませんが、MS Officeに統一というのはそう考えると分からないことではありません。

    # 予算どうすんだよってのと、なんでDelphi?ってのは想像できないが。
    ## Q「そのソフト、ちゃんとライセンスあるの?」 A「ここはアフリカだよ?」(知り合いの実話)

    • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 16時48分 (#2475791)

      >学校だけOSSに切り替えてしまうと就職に繋がらず、職業訓練校としての役目が果たせない
      これはそのとおりだと思います。
      日本の職業訓練でもOOoなどを利用したコースはまず申請が通りません。
      http://forum.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?t=741 [openoffice.org]

      求職側も会社側も「とにかくすぐ使える人」って感じで、ほんとに視野が狭まっています。
      訓練期間も年々短くなっていって今では3ヶ月コースが主流なので、基礎的な話もできずにとにかく手を動かす感じになってます。
      ベンダーロックインを外せない限り、これは当面続くでしょうね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年10月12日 8時36分 (#2476074)

        OOo特有の問題が有ったのでは無いでしょうか?

        オフィススイートのファイルの国際規格作成時に、MSに規格書だけでOfficeが
        再現できる様にしろとか言い、出来ないからOfficeはプロプラだと言い放った
        けれど、結局自分らも出来なかった、しかも、その放言によって手足を封じられ、
        「規格書だけで表現できる範囲の機能しか思考の範囲と出来なくなってしまった」
        (ヴィットゲンシュタイン流に)為、

        非常に品質の悪い物になっているのでは無いでしょうか?

        もちろん概略としての規格書は必要でしょうけれど、人間にとっての解りやすさ
        は、その表現の粒度の限界を縛り、しかも「ソフトウェアの品質」を問う為に
        必要な最小限の粒度は、絶対にその限界超であるのは100%事実で、

        現在、実用的に「ソフトウェアの品質」を問う粒度を表現できる唯一の表現方法である、
        プログラムを最終的な文書としているOfficeのみが実用的なオフィススイートである
        というのは、もっともだと思います。

        それをOSS全体の問題とするのは、OSSに対する名誉毀損だと思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      わからなくはないけど、
      結局、海賊版黙認を教育現場ですることになったら本末転倒だと思うなあ。

      教育で使う程度ならSkyDriveで十分じゃないかと思うけど、
      インターネット繋がってるとは限らないか。
      でも原則論で言えば生徒数分のOffice買わなきゃならないわけで、それに比べればインターネット環境引く方がいいと思っては貰えないだろうか。

      • by Anonymous Coward

        複数人でSkyDriveが快適に動くインターネット回線の方が安価に手に入る国はそう多くはないかと。
        途上国なめんなよ、と。

    • 国際法の下の平等により、発展途上国に於いては、非常事態として抗HIV薬を特許料無しで使用できるのと同様に、ソフトウェアを著作権料・特許権料を無しで使用できる。
      無論セキュリティーアップデートに制限はあろうが、ジェネリック医薬品や無ライセンス医薬品と同様に存在するリスクに過ぎない。

      この記事は特に記述がない限り、日本国外の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項 [wikipedia.org]もお読みください。

      • by Anonymous Coward

        > 非常事態として抗HIV薬を特許料無しで使用できるのと同様に、
        >ソフトウェアを著作権料・特許権料を無しで使用できる。

        これって本当ですか?
        自分でも探してみようと思ったけど、キーワードの選択が難しくてうまくググれなかった。

        • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 17時39分 (#2475834)

          非常事態として抗HIV薬を特許料無しで使用できる

          親コメの根拠がわからんけど、ブラジルの話をしているのであれば、特許料無しで抗HIV薬を使ったのではなく、適正と思われる価格でライセンスを使用することを強制するという方策だった。

          根拠となるのはTrade-Related Aspects of Intellectual Property Rights [wto.org](知的所有権の貿易関連の側面に関する協定、いわゆるTRIPs協定)で、該当部分には、

          Article 31
          Other Use Without Authorization of the Right Holder

          Where the law of a Member allows for other use (7) of the subject matter of a patent without the authorization of the right holder, including use by the government or third parties authorized by the government, the following provisions shall be respected:

          (a) authorization of such use shall be considered on its individual merits;
          (b) such use may only be permitted if, prior to such use, the proposed user has made efforts to obtain authorization from the right holder on reasonable commercial terms and conditions and that such efforts have not been successful within a reasonable period of time. This requirement may be waived by a Member in the case of a national emergency or other circumstances of extreme urgency or in cases of public non-commercial use. In situations of national emergency or other circumstances of extreme urgency, the right holder shall, nevertheless, be notified as soon as reasonably practicable. In the case of public non-commercial use, where the government or contractor, without making a patent search, knows or has demonstrable grounds to know that a valid patent is or will be used by or for the government, the right holder shall be informed promptly;
          (c) the scope and duration of such use shall be limited to the purpose for which it was authorized, and in the case of semi-conductor technology shall only be for public non-commercial use or to remedy a practice determined after judicial or administrative process to be anti-competitive;
          (d) such use shall be non-exclusive;
          (e) such use shall be non-assignable, except with that part of the enterprise or goodwill which enjoys such use;
          (f) any such use shall be authorized predominantly for the supply of the domestic market of the Member authorizing such use;
          (g) authorization for such use shall be liable, subject to adequate protection of the legitimate interests of the persons so authorized, to be terminated if and when the circumstances which led to it cease to exist and are unlikely to recur. The competent authority shall have the authority to review, upon motivated request, the continued existence of these circumstances;
          (h) the right holder shall be paid adequate remuneration in the circumstances of each case, taking into account the economic value of the authorization;
          (i) the legal validity of any decision relating to the authorization of such use shall be subject to judicial review or other independent review by a distinct higher authority in that Member;
          (j) any decision relating to the remuneration provided in respect of such use shall be subject to judicial review or other independent review by a distinct higher authority in that Member;
          (k) Members are not obliged to apply the conditions set forth in subparagraphs (b) and (f) where such use is permitted to remedy a practice determined after judicial or administrative process to be anti-competitive. The need to correct anti-competitive practices may be taken into account in determining the amount of remuneration in such cases. Competent authorities shall have the authority to refuse termination of authorization if and when the conditions which led to such authorization are likely to recur;
          (l) where such use is authorized to permit the exploitation of a patent (“the second patent”) which cannot be exploited without infringing another patent (“the first patent”), the following additional conditions shall apply:
            (i) the

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      別にMS Officeが使えればOOo系Office suitも大体問題なく使えるだろうし、
      OOo系ならでは、と言う点もあまり思いつかないんだよな。

      ただ、初頭教育としてはどっちでもいいものの、
      何でも(Excellで出来ることでも)VBAでやってしまうくらい依存してしまうのは問題な気もするが・・・。

      ちゃんとコンピューターが使えるならシンプルテキストでいいんだよね。
      Wordは良くわかんね。版組みソフトならもっといいものが色々あるような気がする。

  • 部門名 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年10月11日 16時03分 (#2475761)

    どうしてこうなった 部門より

    プロプラなソフトからOSSへの乗り換えは「進歩」「時代の流れ」「当然のこと」として扱い
    OSSからプロプラへの乗り換えは「どうしてこうなった」と言う

    こんな考えでいる間はいつまでたっても主流にはなれないと思うよ

    #特定のソフトに関して言及するなら兎も角、ライセンス全体で見る話じゃない
    #つーか「WindowsをLinuxにリプレースした」とか「OpenOfficeからMS Officeに戻した」という個々の事例を、
    #いちいち「オープンソースが勝った/負けた」に置き換えるようなのを見ると、お前らが使いたいのはソフト
    #ウェアじゃなくてライセンスだろ、とツッコミたくなる。

    >予算
    南アフリカの状況が判らないから何とも言えないけど、これが日本だったらMS製品使うほうがコスト低くなることも普通にあり得る。
    それを教えられる程度に使える人の数や、教える人間を育成する教育のコストまで見れば。
    少なくとも「ライセンス費用がかかるからコストが高くなるに違いない」って短絡的な思想は阿呆のすることだけど、この場合はどうなんだろう。きちんと試算しての話なんだろうか。

    まぁ、DelphiとJava比べると前者を選ぶ理由ってあんまり思いつかないけど。特に予算が潤沢にあるような環境じゃないなら。

    • by skapontan (35455) on 2013年10月11日 16時42分 (#2475787) 日記

      部門名を弁護すると、
      「どうしてこうなった」は主に「Delphi」の話では。
      開発言語ならJavaのほうが標準的だろうに、なんでわざわざ、と。

      MS-Officeの方は、そっちが主流なんだから、金銭や海賊版のことを無視すれば、おかしな判断とは言えない。
      無視しちゃ駄目なんじゃないの?というツッコミはもちろんあります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 16時54分 (#2475796)

      「アフリカ」と言われると「貧乏国」と思い込む日本人も少なくないですが、南アフリカは経済的には豊かな国。
      もちろん地域格差、経済格差、人種格差は日本のそれよりも酷いですけど、ヨハネスブルグの平均月収は台湾の台北よりも多いくらい。

      Delphiが選ばれた理由は教育用言語のPascalの流れを汲んでいるということがあるので不思議ではないでしょう。
      むしろ教育現場の判断としたら正しい選択です。

      OSS(例えばOOo)を教えるのをやめてMS-Officeの2010以降を使って教えるのも、単純に将来のためですね。
      将来役に立つことを教えるのが教育であって、コストを下げることを目指すのは教育行政としては愚です。

      ついでに言えば、MSのライセンスはアカデミックの場合はかなり値引きされますね。
      ですから、長いスパンで見るとOOoを導入して教えるよりもコストは下がるかもしれません。

      親コメント
      • by minemo (41273) on 2013年10月11日 21時24分 (#2475956) 日記
        >Delphiが選ばれた理由は教育用言語のPascalの流れを汲んでいるということがあるので不思議ではないでしょう。
        >むしろ教育現場の判断としたら正しい選択です。

        賛同して良いのかどうか判断に悩むとこです。
        Delphiの拡張は既にPascalと云っていいのか判断に苦しみます。
        ただ、悪い選択かといえばそうでもない。
        だから何が言いたいんだろ >> 俺(Pが好き)

        #標準P -> TP -> Free Pascalと行ってもらいたかった
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        でもDelphiよりC#の方が良いのでは?
        MS Officeを入れると言うことはWindows環境な訳で、VSもExpress版なら無料で使用できる。
        C#はDelphiの影響を強く受けてる、というか設計者が同じだから悪くないし、C#だと実用的ですよね。

        • by Anonymous Coward

          教育目的だって言ってるだろ

          • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 17時49分 (#2475841)

            教育目的であったとしても、Delphiの方が特にどうとも思わないけどね。
            初めてC#を触った時にちょっと型苦しいと思ったが、Delphi流儀と言えばそうなのかも。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 18時03分 (#2475854)
              Type-safeなんだから、型苦しいに決まってるだろう!
              いやならrubyでも使ってな!

              言ってみたかっただけです。すみません。
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                何を、と思ったら、「堅苦しい」のtypoか。
                いや、これは言いたくなるのは仕方ない。

            • by Anonymous Coward

              DelphiのベースとなっているPascalは教育目的を主に開発された、と言う経緯はご存じ?

              • by guicho2.71828 (38877) on 2013年10月11日 20時32分 (#2475937)
                > Lispだって教育目的

                Logoは 「lisp で実装された教育目的のDSLの一つ」というだけ

                # もしかして scheme のこと言ってます?
                --
                新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
                親コメント
        • by Anonymous Coward

          選定理由として、言語仕様や開発環境の出来の比較の他に、利用するソフトのメーカーが
          Microsoft だけになってしまうことを避けるという意図も含まれる気がします。

    • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 17時13分 (#2475813)

      MS Office スイートは教育用の場合には安いよ、少なくとも日本では。
      息子(高専)が買ったOfficeは確か1000円台だった。在学中しか使えない縛りだけど。
      肝心の値段うろ覚えで申し訳ないけど、これは誤差程度の値段だなと思って記憶からおいやっちゃう程度だったのは確か。

      そりゃ無料よりは高いけど、教科書とか比較しても高いとは思わんよ。

      親コメント
      • by camelus (41736) on 2013年10月12日 0時56分 (#2476031) 日記

        そうそう。
        教育用途のMSのソフトって安上がりじゃないの?って思う。
        南アの事情は知らないけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        MS Office スイートは教育用の場合には安いよ、少なくとも日本では。
        息子(高専)が買ったOfficeは確か1000円台だった。在学中しか使えない縛りだけど。

        そりゃ、学生のうちに

        「私、OfficeはOfficeでも、MSのOfficeじゃないとイケない体にされちゃったの……
         もう、それ以外のOffice系ソフトとは付き合えない」

        って、安さをえさに縛りを与えて調教するためにそういうオプションじゃん。
        その、むすm、って息子か(sigh、は卒業しても就職先で
        「MS Officeじゃないと僕はイケないんです!」ってセイキのお値段で経費で買わせるか、初給料で自費で導入するんでしょ。MSの思惑通りじゃん。

        • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 17時50分 (#2475842)

          日本では、
          「OpenOfficeじゃないとイケないんです!」っていう学生が、
          先輩から「いいからEXCELで方眼紙かけ」て言われるのが現実だと思うけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          まず、事実と常識の話をしますと、アカデミックパックを買った学生が卒業した後は、個人的な利用の範疇でそのまま使い続けられます。
          就職して会社の仕事やパソコンで使うことや、就職できなくてもそれを使って仕事(バイトや自営)をしてはいけません。
          この場合はライセンスの購入が必要です。
          これは常識の話です。

          また、エンタープライズ向けの法人向けライセンスによっては会社のライセンス分で、別途自宅のPCにインストールして使ってもOKです。
          ただし、会社を辞めた時点でアンインストールしなくてはなりません。

          個人で購入したライセンスでも、1つのライセンスで自宅のデスクトップとモバイルPCに入れて使うことが可能です。

          シェアを獲得するためなのでしょうけど、MSのライセンスはソフトの使い勝手をよくするために使用制限が甘くされているところがあるので、金額の割にはお得だと思います。

        • by Anonymous Coward

          値段が高いからという話に、別に高くないんじゃないということだと思うけど…

          卒業後にFOSSもあるのにそれを使わないのなら、それは乗り換えるほどの魅力がないからじゃないの。
          それはつまりMS Officeを使って教育するのが適切だったってことだ、乗り換えしなくて済むんだから。

          なれたのを使い続けるからFOSSに最初からなれさせろっていう話だったら、
          宗教的理由以外にどういう理由があるんだろうかと思う。

        • by Anonymous Coward

          MSの思惑通りというけど、じゃあOOoなりLibreOfficeなりが、そういうのに対向する何かをやってましたっけ?
          低価格(もしくは無料)でシェアを確保し、長く顧客でいてもらう戦略がダメなら、携帯電話の料金プランもダメなんですかね。

          MSもユーザーもどっちも嬉しいなら、それで良いのでは。

          • by Anonymous Coward

            「低価格でMS製品に慣れさせて使い続けさせようって思惑だ!」って叫んでる奴は意外と居るけど、
            そのMS製品の対抗馬が無料配布されてる品だからなぁ。

            結論:単に安ければシェア取れて使って貰えるなんてのは幻想

            #一太郎は知らん

    • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 22時28分 (#2475983)

      > どうしてこうなった 部門より

      例えば、本家でスコアが5のコメントを見てみると、
      「俺は汚職がらみだとか、こっれっぽっちも思わないぜ」
      なんて婉曲表現のやつがあったりして。

      まあ、技術面以外の可能性を頭の中から消さないでおくと
      「どうしてこうなった」という問いかけが味わい深く感じられ
      るから不思議、不思議。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 15時57分 (#2475755)

    旧バージョンのバラマき先が出来てよかったね>MS

  • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 16時08分 (#2475764)

    たしかにDelphiは悪い言語ではない。
    教育用として生まれたPascalの血を引く言語だし、教育用としてはたしかに良いとは思う。
    しかしながら、授業で教えるITっていうのは他の科目とは違って実生活とは(直接的には)何ら関わりのない理論よりも、
    生活に沿った、実践的な内容に主眼が置かれていると思う。
    そう考えたらプログラミングを教えるっていうの事態がちょっと微妙だし、せいぜいHTMLとかJavaScript程度で十分でなかろうか。
    ExcellでマクロっていうのもDelphiよか将来役に立つだろう。

    • by guicho2.71828 (38877) on 2013年10月11日 21時03分 (#2475949)
      > そう考えたらプログラミングを教えるっていうの事態がちょっと微妙

      アフリカ人にはプログラミングなんて必要ないというわけですかね。
      (南アフリカだから、他のアフリカの国々とはだいぶ違いますが・・・)

      「繰り返し」、「ソートして処理(priority queueのことね)」、「モジュール化」といった発想は
      日常の業務でも十分役立つはず。教えないとそういう発想がわかない人もいる。
      ほかにも、「ライブラリがあるなら自作せずそれを使え」、「バージョン管理」、「ソースにコメントをつける」など。
      プログラミングにおける知識は、プログラム(=工程表)の原義に基づくとおり、
      作業の効率化全般に関する知識だと思ってます。

      ここらへんの考え方は、教育における数学の重要性と似た意味があるでしょう。
      数学は集合論、論理学、確率、統計といったふうに、人間の根本の考え方に指針を与えますから。

      むしろ、一般的な日本人(役所とか)の時間あたり作業効率が悪いのは
      ここの一貫した教育が無いからじゃないか と思います。
      wordやpdfでしか公式資料を発表しなかったり、(データの再利用性...)
      統計データをcsvで出さずpdfに表として埋め込んでしまうような(mvcの分離...)書類文化とかね。

      いえべつに、他の国と比較して言っているわけではないですよ。
      たぶん大抵の国の作業効率よりはいいでしょう。
      それでもですよ、「勤勉である」というのは、結局のところ計算量を下げずにクロックアップしてるだけですから、
      爆発するときは爆発します。長続きしないんです。
      だから、ここに書いたことは今後向上させることを考えた時の話です。
      --
      新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 17時41分 (#2475836)

      Delphiを最初に覚えるメリット。
      ・Pascalが源流なので解りやすい
      ・便利なコンポーネント沢山
      ・開発者の都合上、C#に近いので、将来資産を活用できる
      ・オブジェクト指向なのでJavaにも移行できる

      ソースは自分。

      親コメント
      • by sunow (19805) on 2013年10月12日 16時05分 (#2476192)

        ・開発者の都合上、C#に近いので、将来資産を活用できる

        シンタックスも全然違うので資産を活用しようがないのでは。

        他の理由ももっとメジャーなJavaやC#ではいけない理由には弱いですね。
        それとも海外ではDelphiはメジャーなんでしょうか。

        JavaやC#は進化が早すぎるのが理由かも。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 17時27分 (#2475828)

      メジャーな統合環境とビジュアルなデバッガのないHTML/JavaScriptじゃつらいんじゃないか。
      PascalじゃなくDelphiというのも、そこにある気がする。
      Pascalにこだわった結果、Pascalの中で条件を満たすのがDelphiだっただけという理由のような。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、普通にnetbeansとかでデバッグも開発支援もできますが……

    • by Anonymous Coward

      > しかしながら、授業で教えるITっていうのは他の科目とは違って実生活とは(直接的には)何ら関わりのない理論よりも、
      > 生活に沿った、実践的な内容に主眼が置かれていると思う。

      これってどうなの?
      もっと基礎的なことの理解に重点を置いて、それこそコンピュータが手元になくても学べるような分野であるべきだと思う。
      実際にどう使うかなんてのは、職業への利用を前提とした専門学校でやるべき内容かと。

    • by Anonymous Coward

      今流行っている開発言語を習うことが正しいとは限らない。
      例えばVisualBasicだけを習ってきた人が社会に出てきて、時代が変わってJavaになっていた時に対応するのは容易じゃない。

      それよりは「プログラミング学習用」としてDelphiで基礎を学び、将来その方面の仕事に就いたときに応用すればいい。
      ヒップホップダンスをそのまま教えるのではなく、基本的なステップを教えておき、将来は社交ダンスでもバレエでもアロハでも、その時に必要に応じて決めればいいわけだ。

      Dephiがその位置にある開発言語なのかは実は知らないのだが、Pascalの拡張版ということなので、そう外れてはいないのかと。

      • by FlakTower (32689) on 2013年10月11日 19時47分 (#2475903) 日記

        実践に則した「応用しやすい」プログラミング経験の学習
        って面ではDELPHIは良いと思います。

        DELPHIで体験した出来事(特に困ったときの調べかたや解法の考え方)は、
        他の言語をやる際に、(他の言語より)感覚的に応用しやすいです。

        私も「プログラミングを始めたい」って人には薦めたい言語です。
        が、実態としては薦めていません。
        今はもう市販の書籍がほとんど売られていませんし
        無償版もなくなり、製品版はかなり値上げされていて
        初心者向けの情報も製品も入手が難しくなったからです。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 17時15分 (#2475814)

    > 学校の低予算に追い打ちをかける
    追い討ちをかける対象が予算で低予算なことは理解できるが、追い討ちをかけるという言葉には
    ネガティブな意味合いを含むので。

    • by Anonymous Coward

      ?
      少ない予算からMS Officeのライセンス料を払ってさらに予算が圧迫されるという話だからネガティブな意味合いを持たせているんでしょう?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 17時20分 (#2475822)

    「教育機関向け DreamSpark」なら年間99$で使えるはずだが…
    それすらも導入できないほど貧しいということなのか
    それとも、契約したくでもできない事情があるのか

    • by Anonymous Coward

      これOfficeじゃなく開発ツールじゃない。
      開発ツールならExpress版なら無償なんだから、一般の教育用に使うとしたらそれで十分でしょう。

      Officeでこんな大盤振る舞いはまだしてないはず。
      アカデミックオープンライセンスというのが今回使うべきライセンスかな?
      安くはなるけどあくまでアカウント数単位の値段だから、大量に入れればやっぱりそこそこのコストになる。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...