パスワードを忘れた? アカウント作成
6546185 story
プログラミング

中高年プログラマーの賞味期限とは 48

ストーリー by hylom
似たような記事二連発ではありますが 部門より
eggy 曰く、

中高年プログラマーのなかには、IT業界に存在する「年齢差別」をひしひしと感じている人が少なからずいるようだが、「老いたプログラマーは最新の環境ではプログラミングできない」と見られていることに対する反論がComputer Worldに掲載されている(本家/.)。

同記事のSteven J. Vaughan-Nichols氏自身も56歳のプログラマーであり、まだ孫は生まれていないものの「おじいちゃん」世代であることを認めた上で、おじいちゃん達はiPhoneやLinux、クラウドを理解できないとする説に異論を唱えている。中高年プログラマーも若手と同じくらいに優秀であると主張するVaughan-Nicols氏は、若手ギークも認めるIT界の重鎮を挙げている。

たとえば、CとUnixの生みの親であるDennis Ritchieは、昨年70歳で亡くなっており、UNIXの共同クリエーターであるKen Thompsonは67歳である。Javaを開発したJames Goslingは57歳であり、Steve Jobsも亡くなった時は56歳であった。Jobs氏亡き後、AppleのCEOとなったTim Cookは51歳である。また、フリーソフトウェア運動の中心的存在、Richard M. Stallmanは59歳であり、ライバル(?)のEric Raymondは54歳である。

だが長時間勤務が当たり前のIT業界では、週80時間以上の勤務を望まない中高年プログラマーは、悲しくもお払い箱とならざるを得ないのだろうか。Vaughan-Nichols氏は、中高年プログラマーの中には「既に引退したかのごとく」新しい技術を学ぶ意欲を持たない人が多くいることを認めつつも、年をとっていても若手に負けない優秀なプログラマーが存在するとし、優秀さを測るうえで重要なのは年齢ではなく生産性の高さであるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2012年11月07日 8時15分 (#2267342)
    どんな勤務状況なんでしょうね。
    単純に言って、
    80h/7日=11h
    ですから、平日3時間、土日も休日出勤して、その日も3時間の残業。
    週に1日休むとすると
    80h/6日=13h、連日5時間残業となります。
    これを定常的を続けるのは若い人でも無理じゃないですか。

    実際に働いている人の意見を聞きたいものです。

    年間50週とすると4,000時間の労働時間になりますが、
    最近話題になった「役所で寝泊まりしている」さいたま市の職員でも
    年間残業時間は2000時間で、所定内業務時間を8hx200日=1,600時間
    としても、4,000時間に及びませんね。
    • 単価の安いVBプログラマならそのくらいかも?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分のことをそんなに卑下しなくていいよ。
        大丈夫、仕事あるよ。

    • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 9時05分 (#2267366)

      私が若いときは、月400時間働いたものです。
      で、結果、鬱病になりました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      注目すべきは、これは日本の話ではないということですね。たぶんアメリカの話。
      奴隷みたいな長時間労働は日本だけ(あるいはアジアだけ)で欧米はそんなに
      長時間は働いてないというイメージを持ちがちですが、そうではないということでしょうか。

      • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 10時40分 (#2267449)

        ヨーロッパとアメリカはかなり違いますよ。
        つい最近も、対照的なニュースがありました。

        フランス
        「フランスでは週35時間が法定労働時間である。
        ドイツの40.7時間には及ばないものの、実際は平均39時間ほども働いている。」
        法定労働時間の拡大に言及した政治家が、叩かれたりしてました。

        アメリカ
        「従業員が病気にもかかわらず休暇を与えず、問題になっている。
        雇用主は、解雇をタテに強制労働を強いている」
        そもそも、有給休暇という制度がない場合もあるそうです。
        非正規雇用の場合だとは思いますが。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      連日5時間の残業を数か月なんて普通(実質定時)ですよ。いやほんと(T_T)

    • by Anonymous Coward

      大学教員です。
      週80~90時間くらい働いてるかな。
      最近はさすがに若いときほどには働けないと思ってきたけど、
      年上の教員も同じように(あるいはもっと)働いてるのでまだまだだなあと思ったり。
      もちろん長時間働いた結果質が落ちたら意味がないんだけど。

      週に何時間かは自分の体力維持のために振り向けないといけないかも。

      • by fukapon (4131) on 2012年11月07日 9時46分 (#2267400)

        素朴な疑問なんですが、大学教員は、それで毎日何を、どれだけアウトプットしているのでしょうか?

        プログラマの厳しさってのは、常にアウトプットを要されるところだと思うのです。
        単位時間あたりの(商業的に使い物になる)アウトプットを維持しつつ、たくさん働く=たくさんアウトプットしないとなりません。
        しかも、短期的に見てもアウトプットが出ていないとなりません。(1年かけてこのモジュールができました、という仕事は稀でしょう)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          大学教員の実情は知らないけど、国立とかだと、本来のもの以外にお役所に提出する膨大な書類がアウトプットとして要求されるんじゃない?
          精神的にはそっちの方がつらいかもね。

        • by Anonymous Coward

          いくつかあると思います。

          ・会社は人件費もコストだから、従業員の労働時間を有効に使おうとする。たとえば、プログラミングの能力を持ち、
           そのために雇った人に、雑用を延々とやらせることは、まともな会社だと、ない。でも大学を含む役所はそうではない。
           (おそらく、必要な雑用の量に対する必要人員の算定がおかしい。会社だとそういうことをしてると潰れてしまうけど、
           お役所は潰れないのでおかしいまま)。

          ・会社は業務をやるなので、できると分かっていることを、約束の期日までに、やる。大学は研究なので、できるかどうか
           分からないことを、世界で初めて、や

    • by Anonymous Coward

      定常的にって言う前提条件が付けられているので、普通は無いと思います。
      定常的ではないなら、普通にあると思います。

      ありふれた開発プロジェクトでは、状況によって、週80時間労働なんて時期もあります。
      もっと過酷なところはザラでしょう。
      それがない開発プロジェクトは、よっぽどプロマネが優秀か、開発費や納期がメチャクチャ潤沢だとか、あるいはすっかり破綻していてどうしようもなくて諦められているプロジェクトなどの、特殊な環境だと思います。

      定常的な場合はブラックな会社です。
      ブラック企業な場合は、高齢プログラマーでなく、20代の若いプログラマーでも壊れるか死にます。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 8時46分 (#2267353)

    人手が足りなければ何歳になっても仕事はあるんじゃないですか?
    職業プログラマーというのがありふれた存在になってからまだ五十年も経ってない。
    つまり年寄りのプログラミング経験者がいっぱい出てくるという状況を雇用市場はまだ経験してないわけで。
    将来的には年金貰ってるお年寄りの副業むけに、少なめで難易度低目な仕事を安く発注するみたいなスタイルの雇用も出てくるかもしれません。
    還暦で土方をやってる人は大勢いますけど、それよりは老人プログラマーは現実的に思える。
    最新技術を使って長時間労働するだけが仕事じゃないですしね。

    • by Anonymous Coward

      お年寄りの副業むけに、少なめで難易度低目な仕事を安く発注

      年をとるまでプログラマーとして勤めあげることができた人間なら、長納期で高難度な仕事のほうがいいんじゃないかな。
      低難度のプログラミングはステップアップのために若手に任せるべき。

      あるいは若手教育用のコードレビュアーとして再雇用というのもありかな(と今思いついた)

      • by Anonymous Coward

        で、その長期高難度な仕事自体が無い→老人限界説補強。

        そういう利幅の大きい仕事は、たいてい海外に取られているんだよな。今も昔も。

        • by Anonymous Coward

          老人限界説じゃなくて日本人限界説じゃんか

        • by Anonymous Coward

          老人限界説を提唱したい人がいるみたいだが
          難易度が低いものはオフショア、難易度が高いものは若年層に任せられないとなると
          デジタル土方な若いひとは老人限界がくるのをを前に途絶えてしまうんじゃ?

          まぁ、デジタル土方なんかにならん方が、幸せかもしれんがね。

    • by Anonymous Coward

      普通の職業だと、長くその仕事やってればベテラン扱いで、歩く辞書のよう
      になるし、その経験もかなり生きる。
      管理職になっていても、部下に助言もできる。年とって新しいことが覚えられ
      なくなっても...。
      でもプログラミングは違う。ここ十何年でも、言語もプラットフォームももどんど
      ん変わってほとんど今までの経験は生きない。常に勉強して乗り遅れないよ
      うにしないといけない。
      それはそれで面白いんだけど、年とるとつらくなるんだろうな。
      あの使えない上司に自分もなるんじゃないかと恐怖すらある。
      老後に昔の経験を生かして副業・・・夢のまた夢って感じ。
      長時間労働はしたくないんだが、数こなさないと身につかないんだよね。

      • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 12時51分 (#2267540)

         専門性の高い分野だと、また見える景色も違ってくるよ。
         プログラムの中身の方の価値が高い場合は、トレンドを常に追いかけるというよりは、
        サーベィだけして自分たちの分野に合うトレンドが来るのを待つ、という感じになる。
         例えば、自分たちのソフトウェアは今はC++で記述してネイティブのバイナリを
        生成して配布してるけど、中間コードを使うJavaや.Netは完全スルーなんだよね。
        あたりまえのようにクラウドもしばらくは様子見。でも、それは意欲の問題じゃなくて、
        自分たちの分野で出てくる諸々の条件に合わないから、なんだ。

        …と、多少はドッグ・イヤーに巻き込まれないで済む。
        計算機が Computer aided ○○ 的な使われ方をする分野はそんなもんじゃないの。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        身についた言語も数年後にはお払い箱。
        ってなるとたしかに虚しいな。

        管理職の使えないおっさんはこのまま進めば間違いなく
        「いつか通る道」になると思う。
        そうならないように、なにか考えとかないとな。

        • by Anonymous Coward

          腕に覚えのあるプログラマーなら、プログラミングのパラダイムが激変でもしない限り
          他言語に移ってもなんぼか潰しがきくもんだと思う。

          長いとこ手続き型とその発展形のプログラミングが幅を利かせているけど、
          推論型や関数型が盛り返す兆しってあるのかしら。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 9時34分 (#2267394)

    週80時間を嫌わないプログラマーなんて低能の証じゃないの?

    • by Anonymous Coward

      あ、仕事が好きで好きでたまらない、三度の飯より仕事が好きって人は別ね。オフィスに引きこもって一日中プログラミングできれば幸せって人もいるので補足

    • by Anonymous Coward

      自己紹介ですか?

  • 最近こんなストーリーもあったよ。
    http://srad.jp/story/12/01/23/0955219/「Windows NTの父」デヴィッド・カトラー、次世代Xbox開発チームに参加
  • タイトルの通りで、そのヤル気満々の見本を知人に多く見かける。
    皆、五十代や六十代で、自分で設計して自分でコーディングやってる。

    一方でヤル気無くしたら、二十代でも賞味期限切れなんじゃないのかな。

  • コーディングそのものよりも「それで何か問題を解く」方がカネになると理解できるようになるのじゃよ。
    で、全部のコードを世の中には公開せずに、大事な部分は一子相伝にしておくのじゃよ。

    なぜ一子相伝にするかというと、自分でも何処に置いたんだか判らなくなるぐらいボケる時が来ることがわか…えーっと何の話だっけ…

    --
    fjの教祖様
  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 7時10分 (#2267325)

    これがすべてだろう。
    良い悪いは別にして、長時間勤務が必要な職種なら
    長時間勤務がいやな人は無理。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 7時30分 (#2267328)

    Ritche, Thompson, Gosling, Stallman, Raymondと Jobs, Cook を並べるのは妥当か? Gates ならわかるけど。
    プログラマの話をしてるんだろ?

    • by Anonymous Coward

      JobsとCook 以外はかってはコードを書いてたんじゃないかな。
      なんでCEO出してくるのかはわからないけど。

      • by Anonymous Coward

        いや、だから元コメは「JobsとCookがなんで並んでんだ?」と言ってるわけですよね。

    • by Anonymous Coward

      そんなことよりもRMSがまだ59歳ってことに一番驚いた。
      もっと年いってるもんだと思ってたんだが。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 8時09分 (#2267339)

    上げられた例は全員、コードを書く人としては賞味期限切れだと思うけど。
    賞味期限内に名を挙げたから、今があるだけで。
    かえって、中年賞味期限切れ説を補強しているような。

    • by Anonymous Coward

      Google のイベントで見たAndroidの責任者のひとはそれなりにオッサンに見えたけど普通に1からLive Codingしてたけどね。

      • by Anonymous Coward

        賞味期限を左右するのはパフォーマンスではなくカルチャー面なのか・・

    • by Anonymous Coward

      Jobsはウォズほかに丸投げしまくってただけでコードを書く人としては賞味期限内でもどうだったんだろ。
      アタリでのエピソードも結局ウォズに丸投げしたせいで上司に設計の正さを説明できなかったみたいだし。

      # むろん、ほかに高い性能を誇る部分があったわけだけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 9時04分 (#2267364)

    要は精神的に未熟な人間が多い業界なんですわって話なんじゃないの

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 9時40分 (#2267397)

    そんなの個人の能力・意志といった生物学上の年齢と関係のない要素が圧倒的に関係する。
    全体の傾向があったとしてそれを個人が知ったところで特別意味があるとは思えない。

    • by fukapon (4131) on 2012年11月07日 9時47分 (#2267405)

      男女で分けちゃうなんてのも、同じだよね。
      ただ、雇う側としては、手っ取り早い判断基準が欲しいんだろうなとは思います。

      親コメント
      • by ksiroi (24990) on 2012年11月07日 10時46分 (#2267451) 日記

        駄目な奴は何をやっても駄目と自覚すべきだよねぇ
        駄目脱却のための努力を何かしているのかおまえ、と問いたくなる奴が多い。
        雇う方としては「女だからだめ」じゃなく「駄目な奴は女に多い」って固定観念があるようには思う。

        逆もしかり。凄い奴は凄い。性格破綻してようが男女中間性だろうが年寄りだろうが関係ないよね。
        僕も賞味期限説そのものがくだらないと思う。

        // 結局は「頑張らなくなったときが賞味期限切れ」じゃないのかねぇ (:>^

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それを言っちゃぁおしまいじゃない?
          ダメなやつはそれこそ努力したってダメだろう。

          • by deepsix (2374) on 2012年11月08日 11時26分 (#2268164) 日記
            ダメな奴は「努力の仕方、そのものがダメ」だら、努力してもダメなのだ。要は空回りね、やるだけ無駄。

            「彼は頑張ってはいるんだけどね」と評されるのがオチ。
            --
            職業としてのプログラマ
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうなんだけど、能力がある個人でも年齢が高いと採用してくれなかったりとか。

      そうならないためには、年齢が高いとだめだという社会通念を崩していかないといけないんですよ。

      • by Anonymous Coward

        年齢が高いと高い給料を払わないといけない
        という社会通念が崩れればある程度は実現できるんじゃないですかね。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 12時11分 (#2267501)

    宣伝だけの商品だろうがバズワードだろうが、ジジイは頑固で長いものに巻かれないから駄目だって話?

  • by Anonymous Coward on 2012年11月07日 21時54分 (#2267868)

    賞味期限切れても食えなくなるわけじゃないとか、
    肉は腐りかけがうまいというし

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...